
いつもの、花見川沿いのコースです。

柿が捨てられてました・・・

子供のころ、ばあちゃんの家で屋根に上って採った柿に似ています。
スーパーで売ってるのは、富有柿など種類が限られます。
本当は、こんな形で、ゴマが入ってて、少し硬い柿がいいのにな~。
さすがに拾いませんでした・・・

(CANON PowerShot A80 CANON ZOOM LENZ 3x 7.8-23.4mm f2.8-4.9)

こんなカメラで撮ってます!
<<追記>>
中耳炎になってしまい、体調がすぐれません。
化膿止めのため、ステロイドを3週間くらい服用していますが、
いつもだるくて、ひたすら喉が渇きます・・・
でも、今週で薬は、お仕舞いです!
ステロイドは、確かに効きますが、飲み続けると辛いですね~。
- 関連記事
-
- シイタケ? (2014/11/14)
- 柿が捨てられてました♪ (2014/11/13)
- 秋は寂しげ♪ (2014/11/12)
↓↓↓ アトムをポチっと♪、よろしくお願いします!ありがとうございます!


※カメラ関係の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
カメラに御興味がある方は、どうぞお楽しみ下さい。(少しコアな内容です!)
=> <<カメラ関係記事一覧(内部リンク)>>
※本の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
徐々にふやしてゆくつもりです。(読み返したくなる本です!)
=> <<本の記事一覧(内部リンク)>>
ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ 近藤千津子 犬
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
犬のしつけ革命~科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法~【4000組以上の犬と飼い主に関わってきた犬のエキスパート 西川文二 監修】DVD4枚組
1泊千円以下 豪華施設完備 超激安お宿リスト -全国完全版-
この記事へのコメント
こんばんは。
柿が捨てられていたのですね。
なんだか寂しい光景ですね・・・。
体調がよろしくないようですが、大丈夫ですか。
ご無理なさらないようにして下さいませ。
どうぞお大事に・・・。
柿が捨てられていたのですね。
なんだか寂しい光景ですね・・・。
体調がよろしくないようですが、大丈夫ですか。
ご無理なさらないようにして下さいませ。
どうぞお大事に・・・。
Ritaさんへ
こんにちわ。
こういう柿、食べたいのですが、売って無いですね~。
おかげさまで、中耳炎は良くなりました。
毎年、この時期は中耳炎になります。
こんにちわ。
こういう柿、食べたいのですが、売って無いですね~。
おかげさまで、中耳炎は良くなりました。
毎年、この時期は中耳炎になります。
2014/11/13(木) 07:09 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
柿もったいない。捨てるより鳥の餌や畑の肥料にすれば良いにのに。
ステロイドは効くけど、副作用がね。
余り無理しないて、しっかり体を休めてね。
早く治りますように。
どうぞお大事に。
ステロイドは効くけど、副作用がね。
余り無理しないて、しっかり体を休めてね。
早く治りますように。
どうぞお大事に。
2014/11/13(木) 08:31 | URL | 秋花 #-[ 編集]
柿、美味しいのにな~!!
中耳炎、お大事にしてくださ~い!!
中耳炎、お大事にしてくださ~い!!
2014/11/13(木) 08:54 | URL | るい、あづママ #-[ 編集]
秋花さんへ
こんにちわ。
カラスが柿を食べてました。
薬は、週末まで飲めばお仕舞いです。
いつも喉が渇いてます(笑)
こんにちわ。
カラスが柿を食べてました。
薬は、週末まで飲めばお仕舞いです。
いつも喉が渇いてます(笑)
2014/11/13(木) 08:57 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
こんにちわ。
こういう柿が好きです。
でも、売ってませんね~。
中耳炎、ほとんど治りました。
こういう柿が好きです。
でも、売ってませんね~。
中耳炎、ほとんど治りました。
2014/11/13(木) 08:59 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
おはようございます。
ステロイドは副作用が
結構顕著に出ますよね。
お大事にしてください。
捨てるということは
渋柿なんでしょうかね~。
シブ抜きすれば食べられるのにね。
もったいないですね。
ステロイドは副作用が
結構顕著に出ますよね。
お大事にしてください。
捨てるということは
渋柿なんでしょうかね~。
シブ抜きすれば食べられるのにね。
もったいないですね。
2014/11/13(木) 09:01 | URL | そよご #mQop/nM.[ 編集]
鳥はなんで渋柿の見分けがつくんでしょうね?
中耳炎大変ですね。お大事に。
中耳炎大変ですね。お大事に。
こんにちは♪
なぜ捨てた?と思います。
渋柿なら干せば良いのにね・・・。
この季節に中耳炎ですか。
私は子どものころ、夏になると中耳炎、外耳炎になっていました。汗がいけなかったみたいです。
当時もステロイドを使ったのかな?
お大事になさってください。
なぜ捨てた?と思います。
渋柿なら干せば良いのにね・・・。
この季節に中耳炎ですか。
私は子どものころ、夏になると中耳炎、外耳炎になっていました。汗がいけなかったみたいです。
当時もステロイドを使ったのかな?
お大事になさってください。
中耳炎、辛いですね(ーー;)
私も耳は弱くて、疲れると難聴になります
私の場合、神経ですが耳の痛みって
経験した方しかイメージできないんですよね
ステロイドは、炎症止めには効果的ですが
負担が大きいですから
ゆっくりしてくださいね
私も耳は弱くて、疲れると難聴になります
私の場合、神経ですが耳の痛みって
経験した方しかイメージできないんですよね
ステロイドは、炎症止めには効果的ですが
負担が大きいですから
ゆっくりしてくださいね
2014/11/13(木) 22:11 | URL | 「らい★ゆん」ママ #wiOfu5bo[ 編集]
何故こんなところに…?
今年は柿の実が多くついているような気がします
私は果物の中でも柿が好きです
渋柿なのかしら?もったいない…
アトムパパまだ中耳炎すっきりしませんか?
職場の人も放置して鼓膜が破れました
聞き取りにくく疲れると言っていました
ステロイドは確かにすごく喉が渇くようですね
ダイちゃんもすごい!
(ごめんね犬と一緒にして)
今年は柿の実が多くついているような気がします
私は果物の中でも柿が好きです
渋柿なのかしら?もったいない…
アトムパパまだ中耳炎すっきりしませんか?
職場の人も放置して鼓膜が破れました
聞き取りにくく疲れると言っていました
ステロイドは確かにすごく喉が渇くようですね
ダイちゃんもすごい!
(ごめんね犬と一緒にして)
化膿止めのためにステロイド?
ステロイドって、免疫機能を低下させて、アレルギー症状を抑えたりするのに効きますが、中耳炎というのは、そういう病気なのでしょうか。
ステロイドって、免疫機能を低下させて、アレルギー症状を抑えたりするのに効きますが、中耳炎というのは、そういう病気なのでしょうか。
そよごさんへ
こんにちわ。
やっと週末で、薬から開放されます。
やはり、副作用がありますね~。
柿、好きなんですよ~!
こんにちわ。
やっと週末で、薬から開放されます。
やはり、副作用がありますね~。
柿、好きなんですよ~!
2014/11/14(金) 08:32 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
パパカメラさんへ
こんにちわ。
鳥は、渋柿も食べるみたいですよ~。
中耳炎、ほっとくと鼓膜までやられますからね~(汗!)
こんにちわ。
鳥は、渋柿も食べるみたいですよ~。
中耳炎、ほっとくと鼓膜までやられますからね~(汗!)
2014/11/14(金) 08:34 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
ゆんこさんへ
こんにちわ。
やっと、中耳炎が治りました。
3週間かかりましたよ~!
この柿、もったいないですよね~。
こんにちわ。
やっと、中耳炎が治りました。
3週間かかりましたよ~!
この柿、もったいないですよね~。
2014/11/14(金) 08:37 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
らい☆ゆんママさんへ
こんにちわ。
耳の病気は、かからないと分かりませんよね。
酷いと、耳の奥がズキズキして、バランスがとれなくてふらふらします。
なんとか治りました。
こんにちわ。
耳の病気は、かからないと分かりませんよね。
酷いと、耳の奥がズキズキして、バランスがとれなくてふらふらします。
なんとか治りました。
2014/11/14(金) 08:40 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
Club Thomasの母さんへ
こんにちわ。
ワンコも人も一緒ですよ。
ワンコの薬を調べると、人と同じ物ですよ~!
ただ、分量が違うだけです。
やっと、治りました。
こんにちわ。
ワンコも人も一緒ですよ。
ワンコの薬を調べると、人と同じ物ですよ~!
ただ、分量が違うだけです。
やっと、治りました。
2014/11/14(金) 08:43 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
ディック さんへ
こんにちわ。
私の場合は、体調が悪くなるとアレルギー?によって皮膚が弱くなり、
耳かきとかで、耳に傷ができて、それが治らないみたいです。
耳に入れる、消毒用の目薬みたいのも使いました。
こんにちわ。
私の場合は、体調が悪くなるとアレルギー?によって皮膚が弱くなり、
耳かきとかで、耳に傷ができて、それが治らないみたいです。
耳に入れる、消毒用の目薬みたいのも使いました。
2014/11/14(金) 08:47 | URL | アトムパパ #-[ 編集]