MYM MS3700シリーズ 温調カートリッジの交換

ここでは、「MYM MS3700シリーズ 温調カートリッジの交換」 に関する記事を紹介しています。
1301010112.jpg
※この記事は、MYM MS3700シリーズ(台付きサーモスタット湯水混合水栓)の、
 温調カートリッジの交換について書きました。

 「アトムと道楽三昧」とは、無関係の記事ですが、
 MS3700シリーズの分解に関するアクセスが増えているため、
 実際に温調カートリッジの交換を載せました。

※我が家も寒くなって、シャワーからお湯が出なくて、自分で交換したのですが、
 お困りの方がいると思いまして・・・

 赤矢印が温調カートリッジです。
ここが故障すると、シャワーのお湯の温度が上がらない、
または、温度が不安定になります。



1301010101.jpg
 では、まず、交換作業に入る前に、給湯器の電源スイッチをOFFにして、
外の、水道の元栓を閉めます。

(元栓を閉め忘れると、水浸しになりますよ~(笑))


1301010102.jpg
 これが、温調カートリッジで、部品コードはKPS37Eです。
温調カートリッジは、2つのパーツに分かれています。

 MYMと言う会社は、2008年に解散となっています。
現在は、別の会社に業務を引き継いでいます。

 修理自体は、別の会社でも出来るのですが、
このパーツ自体が、約1万円するため、
出張修理すると、2万円くらいになります。

 自分で修理すれば、1万円ですみます。

(温調カートリッジ(KPS37E))※お湯の温度が低くなった時、交換します
旧MYM サーモカートリッジ KPS37E

旧MYM サーモカートリッジ KPS37E
価格:8,904円(税込、送料別)






1301010103.jpg
 さて、まずは、水道管内部の水を抜きます。
元栓を閉めても、水道管内部の圧力は高いままですので、
そのまま作業に入ると、水が噴き出してしまいます。


1301010104.jpg
 まずは、右の温度調節部分の交換から始めます。
温度調節のハンドル(プラスチック)は、プラスネジで止まっています。
ネジのカバーを、細いマイナスドライバーなどで、こじ開ければ、
ネジが奥に見えます。

 このネジを反時計回りに回します。
回す前に、どの位置で外したかを、チェックしておいてください。
(組み立てる時に、同じ位置で組み立てます)


1301010105.jpg
 温調カートリッジが見えました。
これを、大きなレンチで、緩めますが、
私は、大きなレンチを持っていなかったので、
プライヤーで緩めました。


1301010106.jpg
 これが、抜き出した状態です。
手前の光ってるのが、新品のパーツです。

 この新品のパーツを、外した時と同じ様に、組み上げます。
必ず、温度調節ハンドルが、高温⇔低温まで、元と同じ様に回るか、確認して下さい。

 この温度調節ハンドルは、どの位置でもはまりますので、
温調カートリッジを高温の状態まで回して、その位置で、
プラスチックのパーツを、くみ上げると良いと思います。


1301010107.jpg
 次に左の部分ですが、このネジは、普通のドライバーでは歯が立ちません。
ムリに回すと、ネジが壊れます。
必ずホームセンターで、幅が広い、水回り用のドライバーを用意して下さい。

 このネジも、反時計まわりに回すと緩みます。


1301010108.jpg
 引き抜くのは、すこしずつ動かしながら、抜くと抜けます。
左が新品のパーツです。

 このパーツも、ゆっくり差し込んでねじこめばOKです。


1301010109.jpg
 交換したパーツです。


1301010110.jpg
 さて、テストです。
まずは、外の水道の元栓を開けて、温水器をONにします。

 以前、温調カートリッジを交換してもらった業者さんが言うには、
温度は、50~60度くらいにして、シャワーの温度調節で調整する様にしないと、
故障するとのことでした。

 たまに、温度調整ハンドルは動かした方が良いと思います。


1301010111.jpg
 無事にお湯が出る様になりました。
寒い時期に、水シャワーは、ツライですよね~。


(FUJIFILM FinePix F200 EXR FUJINON ZOOM LENS 6.4-32mm F3.3-F5.1)


<<追記>>
1301010112 - コピー
 シャワーから、ぽたぽた水が止まらないときは、切り替え弁(KP714B)を交換します。
私も交換しましたが、問題なく交換できました。
シャワー・カランの切り替えが、気持ち良く、決まる様になりました。

(切り替え弁(KP714B))※シャワーから、ぽたぽたと水漏れがする時、交換します
旧MYM 切替弁 KP714B

旧MYM 切替弁 KP714B
価格:2,126円(税込、送料別)



※失敗した時のために、すぐ来てくれる業者さんの連絡先を調べてから、
 取り掛かったほうが、良いかと思いますが、
 特にコツは無く、交換できました。

 ご検討をお祈りしています。

※よろしかったら、ランキングにポチをお願いします!

関連記事
※ブログランキングに参加しています。 
 ↓↓↓ アトムをポチっと♪、よろしくお願いします!ありがとうございます! 

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
 
※カメラ関係の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
 カメラに御興味がある方は、どうぞお楽しみ下さい。(少しコアな内容です!)
 =>
 <<カメラ関係記事一覧(内部リンク)>>


※本の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
 徐々にふやしてゆくつもりです。(読み返したくなる本です!)
 =>
 <<本の記事一覧(内部リンク)>>


ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ 近藤千津子 犬

1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材

犬のしつけ革命~科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法~【4000組以上の犬と飼い主に関わってきた犬のエキスパート 西川文二  監修】DVD4枚組

1泊千円以下 豪華施設完備 超激安お宿リスト -全国完全版-

この記事へのコメント
プロみたいだー

うち、蛇口からポタポタするんですが
クラシアンならぬアトムアン
手配したいですー!
2013/01/07(月) 13:17 | URL | ろろ母 #YrGnQh/o[ 編集]
こんにちわ。

最初は、プロに直してもらいましたが、
出来そうだったので、自分でやってます。

こんど、ぜひ挑戦を!
(でも、クラシアンは、すぐに呼べる準備はしといてね!(笑))
2013/01/07(月) 20:52 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
このページを参考にさせていただき、部品の清掃をしたところ、ぬるい湯しか出なかったのが暖かい湯がきちんと出て温度調整が効くようになりました。
故障原因は、長期間不使用による調整部のスケール堆積でした。アメーバ状のスケールがびっしりこびりついていて、こいつがどうやら湯の通過を拒んでいたようです。
新品の部品を買わずとも、清掃だけでなおり、助かりました。
出費といえば、専用のドライバくらいですので安いもんです。
ありがとうございました。Let's DIY!
2017/05/09(火) 13:29 | URL | 横嶋 #-[ 編集]
横嶋さんへ

シャワーのサームスタット、直って良かったですね!
そうそう、この幅広のドライバーは、私は最初は知らないで、
キズだらけにしてしまいました(笑)

お役にたてて、光栄です!
2017/05/09(火) 22:50 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
右側のカートリッジを交換中です。
モンキーレンチでネジを外そうとしているのですが、まわらず、ネジ山が段々削れてきて、モンキーレンチがうまくはまらず困っています。
どうしたら良いでしょうか?
2020/10/19(月) 19:43 | URL | なお #-[ 編集]
なおさんへ

私も苦労したのですが、
大型のプライヤーでないと、回りませんでした。

私が使ったプライヤーは、
はさむ軸が、カクカクっとなって、
かなり大きなものもつかめるヤツです。
(ウォーターポンププライヤーと言います)

がんばってくださいね。
(でも、手に負えなかったら、専門家に相談したほうがいいかもしれませんね・・・)
2020/10/19(月) 22:42 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
ご返信ありがとうございます。

とりあえず、左側のカートリッジのみ新しい物に交換したところ、温かいお湯が久々に出るようになりました。

ウォーターポンププライヤー見た所、色々ありますね。

4千円くらいのものでないと、横滑りしてネジなめてしまいますかね。
2020/10/19(月) 23:11 | URL | なお #-[ 編集]
なおさんへ

それは良かったです!

必ず、寒くなるころに壊れますね(汗)

プライヤーは、安くても大きなものがあれば十分だと思います。

蛇口の温度調節のつまみを、たまにグリグリと数回回しておくと、
ゴミがつまらないで、長く使えると、水道やさんに聞きました。
2020/10/20(火) 08:16 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
何とか冬になる前に直って良かったです。

こちらのサイトで交換の仕方が分からなければ、

費用がかかりましたので、助かりました。

ありがとうございます。

プライヤーの件もありがとうございます。

温度調整もやってみます!
2020/10/20(火) 10:02 | URL | なお #-[ 編集]
なおさんへ

部品の交換が出来てよかったですね!
私もブログに載せたかいがありました!
2020/10/20(火) 22:50 | URL | アトムパパ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック