◎アトム(パピヨン)は、我が家で始めての愛犬です。これほど愛しいとは思いませんでした。
カメラを意識させないで撮影するようにしています。アトムの自然な表情をお楽しみ下さい。
★★★ 姉妹ブログを公開しています。 ★★★
★★★ まだまだ途中ですが、よろしくおねがいします。 ★★★
カメラを意識させないで撮影するようにしています。アトムの自然な表情をお楽しみ下さい。
★★★ 姉妹ブログを公開しています。 ★★★
★★★ まだまだ途中ですが、よろしくおねがいします。 ★★★

久しぶりに、良い本にめぐり合えたので、紹介しちゃいます。
この本は、「続ける」習慣と言う本で、新しい習慣を定着させるための具体的な方法が、
かなり詳しく解説されています。

この本によると、新しいことを習慣に定着させるには、3つのステップを乗り越えるそうです。
この本では、乗り越えるための具体的な方法(のヒント)が書かれています。
※例えば、ブログを始めるためには、こんな感じになります。
1)ステップ1(反発期)1週間目
・目標を低く抑え、とにかく7日間、毎日更新する。
・写真1枚、文章3行をノルマにする(低く設定)
2)ステップ2(不安定期)2~3週目
・文章などを、パターン化して、必要な労力を抑える
・例外ルールを決める
(疲れて、更新したく無い時は、写真なしで、文章1行でOKとか)
人は、100かゼロかになりやすいので、10でもOKとしておきます)
※これは重要で、たとえ1行でも書ければ、継続が繋がり、挫折感を味あわずにすみます。
・継続スイッチをセットする
例えば、3週目まで続いたら、美味しいケーキを食べようとか、
モチベーションが上がる「ごほうび」を設定します。
3)ステップ3(倦怠期)4週目以降
・変化をつける
私の場合は、カメラを替えて、気分をかえてますが、
題材を少し変化させても良いと思います。
・次の習慣を計画する
習慣化するのはもうすぐです。
次のブログを計画するもよし、インスタに進出するもよし、
あるいは、全く別のことにチャレンジしたりする計画をたてます。
※この本では、色々な習慣(ジョギング・語学・ダイエット・・・)に流用できるように書かれています。
ちなみに、学習とか、頭だけを使うことは、習慣化まで一ヶ月、
ジョギングとか、身体を使うことは、習慣化まで三ヶ月かかるそうです。
※私みたいに、何事も三日坊主の人にはお奨めです。

この本は、かなり気に入ったので、この人が書いた本を2冊買いました。
この3冊は、全てブックオフで、1冊200円でした(じっくり探せば、見つかるかもしれません)
1)「やめる」習慣
・これは、「続ける」習慣の逆で、不要な習慣をやめる方法です。
・まだ読んでいませんが、かなり期待しています。
2)「すぐやる」習慣
・これは、読みましたが、もっと若い時に読んどけば良かった~!(笑)
・ビジネスマンにとって、適切な時に、適切なことをするのがベストですが、
どうしても、躊躇してしまうことがあります。
・この本では、躊躇する理由・原因を解説し、具体的な対応策を解説しています。
・もっと早く出会ってたら、もしかしたら、私は部長になってたかもしれません(笑)
※一応アマゾンのリンクを張っときますが、近くのブックオフであったら、
そちらの方が、お安いと思います!(ブックオフ:200円、アマゾン:中古で500~600円くらいです)
↓アマゾンのリンクです
「続ける」習慣
(マンガ版です)
マンガでわかる「続ける」習慣
「やめる」習慣
(マンガ版です)
マンガでわかる「やめる」習慣
7つの心のブレーキを外せばうまくいく「すぐやる」習慣

私のブログが続いてるのは、カメラやレンズを頻繁に変えて、変化をつけてるのと、
忙しいので、1週間に1回の更新でOKとの、特別ルールを作ったためだと思います。
これが、何が何でも毎日更新!とかやってたら、今頃はフェードアウトしてたんでしょう・・・
知らず知らずのうちに、この本の通りのことをしてたんでしょうね~。
※ブログ以外でも、かなり参考になると思います。継続は力なりです!
【追記】私のブログルール
・特に明文化していませんが、現在の「私のブログルール」は、こんな感じになっています。
・それほど考えていませんでしたが、文章にすると、
「続けるため」に合理的なルールになってます。
1.更新について
1)週末1度、更新すること!
・日時は、土・日・月(早朝)と、範囲をもたせていますが、必ず週一で更新しています。
写真の枚数・文章量は、とくに決めていません。文章1行だけでもOKとしています。
2)ヒマな時には、何度でも、更新OKとする
・色々と、書きたいことが出来たら、そのつど更新しています。
2.コメントについて
1)コメントする場合
①週一更新と同じタイミングで、お知り合いのブログにコメントしています
2)コメントしていただいた場合
①必ず、コメントに対して、返答するようにしています
②また、こちらからコメントしていない場合は、その方のブログにコメントを入れています
3.ブログの閲覧について
1)お知り合いの方のブログは、毎日見ています。
・お誕生日、何かの受賞、ケガ・・・の場合で、コメントしたい時は、
勝手にコメントしています
※コイツ、毎日見てるんじゃね~か?と思ってる方がいらっしゃると思います
毎日、見させていただいています(笑)
・もちろん、不定期更新の方のブログも、毎日チェックしています。
2)当面は、新規のお付き合いは、こちら側からは避けています
・私のキャパシティを越えそうなので・・・
・私からは、新しい方にアクセスはしていませんが、コメントいただいた方には、
答えるようにしています。
それがきっかけで、ブログの交流が始まることは、嬉しく重っています。
「一元さんお断り」の様な、エラそ~なことをするつもりはありません。
※文章にすると、なかなか優柔不断で、ものぐさな私でも続けられるようなルールでした(笑)
この本を読んで作ったルールでは無いのですが、
たまたま、この本の主張に沿ってため、今まで続いたのかな?とも思います。
※ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ アトムをポチっと♪、よろしくお願いします!ありがとうございます!


※カメラ関係の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
カメラに御興味がある方は、どうぞお楽しみ下さい。(少しコアな内容です!)
=> <<カメラ関係記事一覧(内部リンク)>>
※本の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
徐々にふやしてゆくつもりです。(読み返したくなる本です!)
=> <<本の記事一覧(内部リンク)>>
ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ 近藤千津子 犬
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
犬のしつけ革命~科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法~【4000組以上の犬と飼い主に関わってきた犬のエキスパート 西川文二 監修】DVD4枚組
1泊千円以下 豪華施設完備 超激安お宿リスト -全国完全版-

今回は、山田詠美さんの漫画を2冊、紹介します。
ペンネーム「山田双葉」の名前で書いた作品です。
私が知るかぎりでは、山田詠美さんの漫画は、
この2冊と、「ミス・ドール」の計3冊だけだと思います。
(「ミス・ドール」は、私は見たことがありません)
まずは、「シュガー・バー」から。

この本は、1980~1981年ごろに、
「ダンプ」「漫画大快楽」「漫画タッチ」に掲載された漫画です。
全編、アブノーマルな物語・絵が続いて、
画像で紹介できるのが、この画面くらいしかありませんでした(笑)

どうも、詠美さんの中では、物語が出来た時点で、完了みたいです。
絵を描くのは、消化試合の様に、恐ろしく手抜きをしています(笑)

帯は、漫画家のいしかわ じゅん氏が書いています。

次は「ヨコスカ・フリーキー」です。
この本は、1982~1983年ごろに、「ギャルコミ」に掲載されました。
わりと真面目に描いています。

物語の主人公は、黒人とのハーフのJBとゆう子です。
人種差別・米軍がテーマですが、意外と純愛しています。

この本は、それほど、エロクなく、電車の中でも読めるほどです。
(シュガー・バーは、電車では読めませんよ~!)
ハイティーン・ブギみたいな感じがします。
山田詠美さんの本では、熱血ポンちゃんのシリーズを、結構読みました。
この漫画を買ったころは、山田詠美さんのことは知らなかったですが、
私が買った数多くの漫画の中で、未だに残っている数少ない本の中の2冊です。
(恐らく、絵のへたさでは、ダントツの1番だと思います(笑))
★あらすじを書くのが苦手なので、いつもはAmazonの広告を載せてますが、
Amazonには出てませんでした(泣)
※ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ アトムをポチっと♪、よろしくお願いします!ありがとうございます!


※カメラ関係の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
カメラに御興味がある方は、どうぞお楽しみ下さい。(少しコアな内容です!)
=> <<カメラ関係記事一覧(内部リンク)>>
※本の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
徐々にふやしてゆくつもりです。(読み返したくなる本です!)
=> <<本の記事一覧(内部リンク)>>
ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ 近藤千津子 犬
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
犬のしつけ革命~科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法~【4000組以上の犬と飼い主に関わってきた犬のエキスパート 西川文二 監修】DVD4枚組
1泊千円以下 豪華施設完備 超激安お宿リスト -全国完全版-

「DASH村開拓記」を紹介します。
DASH村は、2000年に開拓が始まり、この本は、2002年に出版されました。
何度読み直したか解らないくらい読みました。
テレビも、ほとんど毎週見ていますが、現在は
福島原発の影響で、DASH村に入れない状態です。
↓DASH村のホームページはこちらです
DASH WEB

この番組(本)の良いところは、
単なる農業・動物・・・番組のレベルを超えて、
日本人の原風景(村・里)に迫っているところだと思います。

TOKIOのメンバーはもちろん、全てのスタッフさんの真剣さが
伝わってきます。

リーダーは大型クレーンまで操ります。
アイドルグループの域を超えています。

藁葺き屋根の解説なども、実際に作っているので、
すごく説得力があります。

もちろん、この様な体験はしないでしょうが、
なんとなくホッとします。

DASH村の動物たちも、生き生きしています。

作ることを主眼においた、読み物も豊富です。

スタッフも個性的で、各人がスペシャリストで、
みなさんタタキアゲの人たちばかりです。
現在は、人間も動物たちも、別の場所に疎開していますが、
出来ることなら、ぜひDASH村を再建してほしいと思います。
恐らく、今までの開拓の数倍の困難さと思いますが、
東北復興の先陣になるかと思います。
※ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ アトムをポチっと♪、よろしくお願いします!ありがとうございます!


※カメラ関係の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
カメラに御興味がある方は、どうぞお楽しみ下さい。(少しコアな内容です!)
=> <<カメラ関係記事一覧(内部リンク)>>
※本の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
徐々にふやしてゆくつもりです。(読み返したくなる本です!)
=> <<本の記事一覧(内部リンク)>>
ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ 近藤千津子 犬
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
犬のしつけ革命~科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法~【4000組以上の犬と飼い主に関わってきた犬のエキスパート 西川文二 監修】DVD4枚組
1泊千円以下 豪華施設完備 超激安お宿リスト -全国完全版-