◎アトム(パピヨン)は、我が家で始めての愛犬です。これほど愛しいとは思いませんでした。
カメラを意識させないで撮影するようにしています。アトムの自然な表情をお楽しみ下さい。
★★★ 姉妹ブログを公開しています。 ★★★
★★★ まだまだ途中ですが、よろしくおねがいします。 ★★★
カメラを意識させないで撮影するようにしています。アトムの自然な表情をお楽しみ下さい。
★★★ 姉妹ブログを公開しています。 ★★★
★★★ まだまだ途中ですが、よろしくおねがいします。 ★★★

ご存知の方は、いらっしゃると思いますが、何度も読み返す、大好きな本をご紹介します。
ハスキーとコリーの混血の富士丸くんの本です。
ブログ:「富士丸な日々」が2005年7月にスタートし、自然体な文体や、
富士丸くんのひょうきんで、誰にでもフレンドリーな姿で大人気になりました。
しかし、2009年10月に、富士丸くんは、飼い主の穴澤氏に看取られることもなく、
亡くなってしまいます・・・
アトムが我が家に来たのは、2006年です。
当時、私は、リアルタイムでブログ「富士丸な日々」を見ていました。
富士丸くんが亡くなって、かなりな期間、更新が唐突にストップしてたのを覚えています。

「富士丸な日々」は、2006年5月に出版されました。
穴澤氏と富士丸くんの日々が、楽しい写真と共に、穴澤氏の暖かな文章でつづられています。
※何度も読み返したので、かなり痛んでしまいました。
そろそろ、ブックオフで、綺麗なのを探そうと考えています。

「ひとりと一匹」は、穴澤氏が富士丸くんに宛てた手紙の形式で書かれています。
穴澤氏は、富士丸くんが肉親でもなく、人ですらないこともよく理解しています。
また、富士丸くんのために、家を建てようとしていることが書かれています。
(富士丸くんは、穴澤氏と1DKのアパートに住んでいました!)
かなり、理性的に藤丸くんのことを分析していますが、
どうしても、心情的には「家族」であるということが、否定できなかったみたいです。
富士丸くんとのお別れも、十分理解してる書きぶりですが、
実際に富士丸くんを亡くしたショックは、はるかに想像を越えたのでしょう・・・
※穴澤氏の本で、一番好きな本なので、文庫本も買っています(笑)
持ち歩くのは、文庫本です。

「またね、富士丸。」は、2009年10月、富士丸くんが亡くなってから、2010年11月に出版されました。
この本で、富士丸くんが亡くなった後の穴澤氏の状態を知りました。
この本は、富士丸くんが亡くなるときからスタートします。
穴澤氏、は、富士丸くんと住むために、すでに家を建てる土地を契約してたそうです。
かなり客観的に、富士丸くんとの別れを想定してた穴澤氏ですが、
立ち直るのに1年かかったみたいです。
(でも、本当に立ち直るには、まだ暫くは時間がかかったのかもしれません)

この本には、穴澤氏、慟哭の日々から、何とか立ち直ろうとする「もがき」が、
正直につづられています。
「またね、富士丸。」の、「またね」は、いつの日か、たとえ何万年掛かろうと、
再会する願いが込められてるのでしょう。
(犬を愛する者のとって、共通の願いだと思います)
この3冊は、私のワンコ本では、マイベストです。
ブックオフでも、たまに見かけますし、楽天とかでも、かなり安く出てますので、
始めてワンコを育てる方、ペットロスで苦しんでる方、何かの参考になるかもしれません。

アトム~、死んだらどうする~?

「そんときゃ、そん時だな~」 by アトム・・・
ワンコにとっては、今しかありません。
毎日、ごはんを食べて、お散歩して、クンクンして・・・
それだけで大満足なんでしょう。
人が気になる、「幸せと思ってるか?」「死に目に会えなかった!」なんてことは、
ワンコは、全く気にしてないのかもしれませんね(笑)
実際問題、アトムが亡くなって、始めてアトムが大切だったのか実感するんだと思います。
出社拒否するかもしれません(笑)
第1回EPARKペットライフわんにゃんコスプレフォトコンテストに応募しています!
いつも有難うございます!
寝ながら頑張るアトムに、清き1票を~!
お蔭様で、おもちゃの景品に手が届きそうです!(笑)
1日、1回投票です~。お時間がありましたら、
よろしくお願いします!
※ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ アトムをポチっと♪、よろしくお願いします!ありがとうございます!


※カメラ関係の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
カメラに御興味がある方は、どうぞお楽しみ下さい。(少しコアな内容です!)
=> <<カメラ関係記事一覧(内部リンク)>>
※本の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
徐々にふやしてゆくつもりです。(読み返したくなる本です!)
=> <<本の記事一覧(内部リンク)>>
ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ 近藤千津子 犬
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
犬のしつけ革命~科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法~【4000組以上の犬と飼い主に関わってきた犬のエキスパート 西川文二 監修】DVD4枚組
1泊千円以下 豪華施設完備 超激安お宿リスト -全国完全版-

「犬と私の10の約束」は、「犬の十戒」をモチーフに書かれた物語です。
レトリーバー:ソックスと、少女:あかりを主人公にし、
あかりが獣医になるまでが描かれています。
映画化されたので、ご存じの方は多いと思います。

ところどころに、写真が載っていて、綺麗な本です。
ソックスが小さいころの、幸せな家族が描かれています。

途中からは、だんだんとソックスと疎遠(そえん)になる様子が描かれます。
恋もするし、お母さんも亡くなってしまうし・・・
でも、ソックスが亡くなる時、主人公はとても後悔します。
あかりは、獣医師になったところで、物語は終わります。

巻末には、「犬の十戒」が、可愛い写真付きで掲載されています。


最近、愛犬が言うことを聞かなくて・・・
いたずらばかりして・・・
仕事や学校が忙しくて、あまり遊んであげられないな~・・・
などと思っている方がいらしたら、愛犬が家に来てくれた時のことを思い出すため、
読んでみたらどうでしょうか。
時間がなくても、話しかけることは出来るはずです。
10分だけでも、お散歩する時間はあるはずです。
それだけでも、愛犬は満足してくれると思います。
忙しいことは、愛犬はちゃんと解っていますから・・・
<<追記1>>「犬の十戒」について
「犬の十戒」は、原書は英語で、作者不明です。
多くの人が、日本語に訳して、ネットに掲載しています。
いくつかのホームページから、私の気に入ったものを、紹介します。
↓
「犬の十戒」
<<追記2>>「虹の橋」について
この本では、「犬と私の10の約束」のつづきとして紹介されている「虹の橋」ですが、
この詩も、原書は英語で、作者不明です。
天国に旅立ったペットたちのことが書かれています。
ブログで、不幸にして亡くなったペットたちを、「虹の橋をわたる」と表現するのは、
天国で幸せに暮らしていますように!と言う、飼い主さんの願いが込められているからです。
この詩もネットに掲載されています。
↓
「虹の橋」
私も、出来るだけ、アトムに話しかける様にしています。
たとえ、言葉は解らなくとも、気持ちは通じるはずです。
<<追記3>>「猫の十戒」について
「猫の十戒」も、存在しています。
ただし、原作は、人間から見て、猫にしてほしく無いことが書かれています。
こういうことをしない様に、人間は注意すべし!と言うことでしょうか?
けっこう笑えます。
↓
「猫の十戒」
また、「犬の十戒」をモチーフにして、猫の性格で脚本したものも公開されています。
こちらは、猫の高飛車な性格が表現されています。
↓
「真・猫の十戒」
<<追記4>>里親募集について

現在、保健所等で保護される犬は、捨て犬がほとんどです。
ひょんなことから、里親募集のブログを見て、
その活動に共感しました。
私は、現実問題として、なかなか里親を出来る状況に無いのですが、
少しでも多くの人に、この状況を知ってほしいと思っています。
別に、引き取れなくてもいいと思います。
少しでも多くの人に知っていただくため、ランキングの「ポチ」を、お願い致します。
↓
「犬達の再出発」
※ブログランキングに参加しています。
↓↓↓ アトムをポチっと♪、よろしくお願いします!ありがとうございます!


※カメラ関係の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
カメラに御興味がある方は、どうぞお楽しみ下さい。(少しコアな内容です!)
=> <<カメラ関係記事一覧(内部リンク)>>
※本の記事一覧(内部リンク集)を作成しました。
徐々にふやしてゆくつもりです。(読み返したくなる本です!)
=> <<本の記事一覧(内部リンク)>>
ワンちゃんがとけちゃうドッグマッサージ 近藤千津子 犬
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
犬のしつけ革命~科学的に確立された犬の問題行動を改善する方法~【4000組以上の犬と飼い主に関わってきた犬のエキスパート 西川文二 監修】DVD4枚組
1泊千円以下 豪華施設完備 超激安お宿リスト -全国完全版-